new_blog.gif

2008年03月26日

節税あれこれ・・・

国内の法人の決算日で一番多いのは3月31日。

その31日まで残すところあと6日。

経済情勢等先行き不透明なところも多々ありますが、そんな中でも目標経営を行い、実施すべき戦略を定め着実に実行している会社は、ほぼ予定通りの利益を計上しています。

これは、会社の規模に関係ありません。

先日、3月31日決算のお客様企業の決算予測シミュレーションを実施させていただき、企業永続に生かされる節税をいくつか提案させていただいたところです。

合法的に税負担を軽減できれば、企業の内部留保も高まり自己資本も充実。

よって、企業の永続発展を可能ならしめるというものです。

次は提案させていただいた節税の一つです。

〈短期前払費用の特例〉

企業が毎月10万円の家賃を支払っている場合、当然その月に対応するものは損金となります。

しかし、その家賃を1年払契約として3月から来年2月分までの12ヶ月分120万円を3月末日までに支払った場合その120万円全額が今期の損金とすることができるという特例。

原則は、4月から3月までの11ヶ月分110万円は前払いであるので損金にならないわけですが、1年以内の先払いは損金としてもOKという特例を使うというものです。

同じ特例を使い、企業リスクに対する保障として、役員を被保険者・法人を受取人とする
生命保険の年払い契約を締結し3月中に1年分の保険料を支払い全額を損金とすることも提案。

当然全額損金となる定期保険やガン保険が前提となりますが。

これらの保険は満々が一、中途で解約した場合ピークで60〜80%前後が返戻されるもの。

要は、損金としながら企業が貯蓄することが可能という方法です。

この「短期前払費用の特例」の適用上のポイントは、次の通り。

a. 一定の契約に基づき継続的に役務の提供を受けるために支出した費用であること。
  
b. 払った日から1年以内に提供を受ける役務にかかるものを支払った場合であること(1年超の場合は全額が損金とならない)。

c. 毎期継続適用すること。

適用の際は、以上の点を留意したいものです。

2007年06月09日

90億円もの費用が・・・

年金問題のお詫びとお願いという内容のチラシを街頭で社会保険庁の職員が配布している姿をテレビが報道していました。社会保険庁長官までも・・・。

今やるべきことが違うのでは・・・という感想です。周知するだけであれば別の方法もあるのになんだかパフォーマンスのようにしか感じられないのは私だけの感想でしょうか。

そのチラシには、各自が社会保険事務所にきて年金の掛け金払い込み記録に間違いがないかを確認してほしいという内容がかかれているということですが、すべての国民が窓口に殺到したら対応はできないはずなのに・・・。

また、土日も返上で窓口対応をされているようですが、職員には当然休日手当が当然支給されるのでは・・・。

この年金記録紛失問題について、基礎年金番号に統合されずに宙に浮いた状態となっている年金記録約5000万件と統合済みの記録との全件照合費用がなんと計70億円になると報道されています。

電話相談などの費用を加えると当面の事務的経費だけで90億円とのこと。まだまだこの費用はふくらむそうです。これもまた国民の税金であります。なにか釈然としないものがあります。

90億円のうち、当時の責任者から応分の負担をしてもらうというよていはないのでしょうか。

ヤフーが、「あなたは年金加入記録の確認方法を知っていますか」というアンケートをやっています。

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=773&wv=1&typeFlag=1

約80%の人が知らないと答えています。

コムスン問題についても、あの折口会長の会見での釈明も全く理解できない内容です・・・。

サイト内検索


最近のエントリー

  1. 節税あれこれ・・・
  2. 90億円もの費用が・・・