new_blog.gif

2008年11月30日

アホ会参加・・・

初体験の「西田塾日本アホ会」が先ほど無事終了・・・。

全国から約1000人もの方々での参加で、これでもかこれでもかという笑いと感動の連続の10時間でありました。

本当に「アホ」の集合だとつくづく痛感した次第であります。

午後1時から始まった第1部の第1講座は、ヒマラヤやマッキンリーなどを単独無酸素登頂を成し遂げた登山家の栗城史多さん。

登山は全くの素人で、つきあっていた彼女が登山好きだったというそれだけの理由で初めての海外旅行が、マッキンリー登頂。

周囲の反対を押し切って成し遂げてしまったという男であります。

また、下山もスキーで成し遂げたとのこと。

もう二度と登山はしまいと思っていたところ、登頂達成後マスコミの取材攻勢を受けて、次はどこに登りますかという質問に思わずつい南米と答えてしまったところ、翌日の新聞に南米アコンカグラにそれも12月登頂予定と場所と日時まで勝手に書かれてしまい、登頂しなければならないことになったとか。

それ以来7大陸登頂を目指し、残すところあとエベレストひとつを残すのみ。

来年登頂予定だそうです。

素人の自分に登頂ができたのは、

①絶対にあきらめない。
②わくわくする心を持ち続ける。
③感謝の気持ちを持ち続ける。
④使命感をもつ。
⑤先祖に感謝する。
等々だと強調。

夢を持っている人は、自分自身が明るいだけでなく、まわりまでも明るくするとも。

来年のエベレストはヤフーで生中継するそうです。

いずれも単独登頂ですから、自分でカメラをもって登るということであります。

第2講座は、あの出路雅明さん(ヒューマンフォーラム代表)の司会による対談バトル。

パネラーは、大嶋啓介さん(居酒屋てっぺん代表)、須田達史さん(Kリーグインターナショナルネットワークス代表)、登山家の栗城さん、清水克衛さん(読書のすすめ店主)。
長野県伊那市の 菓匠 Shimizu清水慎一さん。

そうそうたるメンバーでのバトルでありました。

大嶋さんは、大人が変われば子供が変わる。子供が変われば世界が変わると。

須田さんは、子供は未来の宝。

清水さんは、夢がサンタクロースになること。

なんと毎年600人の子供たちにその子供たちが書かれた夢をケーキとして作って無料で差しあげ評判にているのだとか。

従業員全員が徹夜の連続ですべてオリジナルのそれぞれ違ったデコレーションケーキを600個も作り上げるのだそうです。

清水さん曰く。「私たちはお菓子やケーキを作っているのではない。夢をつくっているのだ」と。

まだまだいろいろ書きたいことがあるのですが省略いたします。

つづいて、西田先生と北京五輪金メダル女子ソフトチームトレーナー大石益代さんなどとの対談。

金メダルがとれた秘密をたっぷりと聞かせていただいた次第。

第1部のおおとりは、やはり「西田文郎先生」のお話。

夢を持つ人、不満を持つ人もいる・・・。

行動する人は夢を語る。行動しない人は不満を語る。

一生懸命仕事をしていると脳から不満は出てこない。

脳にどういう問いかけをするかが大事。

成功したいと思うのと、成功すると思うのでは違う。

成功したいと思う場合は、成功しないかもしれないという思いがあるから。

成功する、金メダルがとれるという肯定的錯覚から幸せも成功も金メダルも得られると・・・・。

今月17日に「予感力」という西田先生の本が出版されるそうですのでぜひ購入をとのこと。

午後6時過ぎから第2部の大懇親会の開始。

終了が10時過ぎ。

時間のたつのも忘れるほどのひとときでありました。

夢を語り合って、夢を応援しあう楽しい有意義なひとときでありました。

最後の最後で、アホ大賞が発表され、菓匠 Shimizu清水慎一さんが獲得。

涙を浮かべて受賞を喜んでいました・・・。


明日の夜のテレビ必見です!!

明日1日夜8時54分からの日本テレビ系列の「1分間の深イイ話」に、西田文郎先生が出演です。

親子で是非見ていただきたい内容のようです。
成績が上がる方法を伝授するようですよ・・・。

それにしても充実の日曜日でした。

一緒に参加していただいた当事務所スタッフのNさん、本当にお疲れ様でした・・・。

★☆★☆ブログランキングに参加しております。ベスト5も夢ではありません。ぜひ次の緑のマークを1日1回クリックをお願いします★☆★☆
banner_04.gif 


trackbacks

trackbackURL:

comments

明けましておめでとうございます。
昨年は年末のお忙しい中、仕事をお任せいただきありがとうございました。もし不備な点や床下について気になることがありましたらいつでもご連絡ください。

「行動する人は夢を語る。行動しない人は不満を語る。」
・・まるで自分のことを言われている気がします。不満は言わないまでも、どう行動したらいいのか迷い続ける日々です。とにかく気分だけはカラ元気で頑張ろうと思っています。

山口様にとって今年がいい年でありますように・・いや、ホントは自分で絶対いい年にする!と決意する・・のが大事なんでしょうね。ためになる記事でした。
今後ともよろしくお願い致します
ありがとうございました。

  • 茂木豊彦
  • 2009年01月03日 15:19

茂木さま、コメントありがとうございます。

こちらこそ、いろいろお世話になり、また、学ばさせていただいております。

よろしくお願いいたします。

comment form

(所長のひとりごと にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form

サイト内検索


最近のエントリー

  1. 感動の新聞記事・・・
  2. ありがとうございます・・・
  3. 仕事の進め方のポリシー・・・
  4. 色・形・迫力すべて満点の花火・・・
  5. 墓参り・・・
  6. 日本の将来のために・・・
  7. お盆です・・・
  8. 自社の経営戦略を考える・・・
  9. 1分間成功思考・・・
  10. 身体にいいこと・・・