new_blog.gif

2008年01月26日

所得税の確定申告

いよいよ今年も所得税の確定申告の時期であります。

今日は、納税相談ということで、とある団体に所属する方々の確定申告についての相談の対応を実施。

約10数名の方々に対して個々に実施させていただいたところですが、今回の平成19年分所得税の確定申告の際に注意すべき主な点は次の通りです。

①特別減税の廃止

平成18年分をもって、廃止されました。

②所得税率の改正

今までは4段階でしたが、改正後は6段階になり、税率も大幅に引き下げられています(住民税がその分増えることになります)。

③減価償却費の計算方法の改正

平成19年4月1日以降に取得した減価償却資産から、償却可能限度額(取得価額の95%相当額)及び残存価額が廃止及び「残存簿価1円」まで償却(割増償却や特別償却も廃止や改正もあります)となりました。

④寄附金控除

総所得金額の30%から40%に引き上げられました。

⑤地震保険料控除

短期の損害保険料控除(3000円)がなくなり、新たに設けられました(最高50000円)。

⑥住宅借入等特別控除の控除額の特例

新たに控除期間15年バージョンが新設され、従来の控除期間10年バージョンとの選択制(控除率が違います)となりました。
   
⑦電子申告控除

電子申告する場合は、一定の要件に該当する場合に5000円の税額控除ができます。

⑧電子申告の場合の第3者作成書類の添付省略

電子申告の場合には、源泉徴収票や医療費控除の際の医療費の領収書は添付省略することができます。


申告期限は3月17日ですが、早めの準備早めの申告をしたいものですね。


trackbacks

trackbackURL:

comments

comment form

(所長のひとりごと にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form

サイト内検索


最近のエントリー

  1. 感動の新聞記事・・・
  2. ありがとうございます・・・
  3. 仕事の進め方のポリシー・・・
  4. 色・形・迫力すべて満点の花火・・・
  5. 墓参り・・・
  6. 日本の将来のために・・・
  7. お盆です・・・
  8. 自社の経営戦略を考える・・・
  9. 1分間成功思考・・・
  10. 身体にいいこと・・・