new_blog.gif

2007年05月17日

原点回帰の必要性・・・

今朝の新潟日報1面の「日報抄」は、購入希望者が殺到しシステム障害が起きていたサッカーくじについて。
大変おもしろく読ませていただいたところです。
そこには、このサッカーくじを運営する独立行政法人日本スポーツ振興センターのことが書かれています。
・・・・・役員名簿を見ると寒々とした思いになる・・青少年育成の義務を負っている文部科学省から天下りした高級官僚が目につく。雨宮理事長は学術課長・青少年総括官を経て7年前に天下った。高杉重夫理事はスポーツ・青少年総括官の経歴を持つ。・・(サッカーくじの)販売不振が続くとギャンブル性は際限ないかのように高められた。あきれるのは売上が落ち込み、民間企業なら経営破綻状態に陥ったときの対応である。高給をしっかり懐に入れていた。寄生虫のように高い給料をもらっているのは、規範からいって許せないと国会で発言したのは息吹文科省である。教員の免許更新講習の前に、天下りも含めた文科官僚の的確性検査を定期的に行ったらどうか・・・・・

まさに、最後の「文部官僚の的確性検査」を定期的に実施したらという提案はいい案ですね。それと、理事等の役員の報酬はぜひ、業績に比例しなければその団体の運営がうまくいくはずが無いと思うのですが。また、その理事を選任した方の選任責任も問われてしかるべきものですね。

話は変わります。

昨日とある団体(財団法人)の会議に出席。決算書上、支出の部の予備費の金額が収入の部合計の1/3以上も計上されているのにはびっくり。例年このように決算を組んでいるとのことのようですが、予算と決算のあり方自体が問われるような気がいたします。監事の方はこれに対しての意見をどう述べられているのかが気になったところであります。一昨日のとある団体の総会でも、やはり予備費が収入合計の10%を超えていて質問が出たほでありました。

過去の慣例からなのでしょうが団体運営のマンネリ化と言われてもしようがないような気がしないでもありません。

何事も原点回帰。今一度、ゼロベースの原点に立ち返ることも必要な気がいた次第であります。

trackbacks

trackbackURL:

comments

こんばんは
長野遠征からかえりました。
長野は雨でした、新潟はいかがでしょうか
>天下りも含めた文科官僚の的確性検査を定期的に行ったらどうか
 おっしゃるとおりだと思います。

加藤先生コメントありがとうございます。

世の中には、納得できないことがあまりにも多くあり、正直者が馬鹿を見ないような制度にぜひしたいものです。

すべても根源は、国民一人一人の血税からまかなわれているわけですから・・・。

  • 山口 昇
  • 2007年05月20日 14:33
comment form

(所長のひとりごと にはじめてコメントされる場合、不適切なコメントを防止するため、掲載前に管理者が内容を確認しています。適切なコメントと判断した場合コメントは直ちに表示されますので、再度コメントを投稿する必要はありません。)

comment form

サイト内検索


最近のエントリー

  1. 感動の新聞記事・・・
  2. ありがとうございます・・・
  3. 仕事の進め方のポリシー・・・
  4. 色・形・迫力すべて満点の花火・・・
  5. 墓参り・・・
  6. 日本の将来のために・・・
  7. お盆です・・・
  8. 自社の経営戦略を考える・・・
  9. 1分間成功思考・・・
  10. 身体にいいこと・・・