昨日は、所属かる会の主催による成年後見人等養成研修会に出席。
何人かの講師の方によるDVD研修でありました。
先ず、最初の講義は、「認知症の理解」。
認知症は早期発見早期対応が最も大事だとのこと。
根本的な治療がないからこそ、早期の対応が必要なのだそうです。
3年を経過するとなおりにくくなるそうです。
複数のサイトから認知症予防のための方法を調べてみました。
1.筋力トレーニング
2.知的トレーニング
3.五感を刺激する
4.達成感を味わう
5.他人との交流
6.寝たきりにならないようにする
7.十分な食事と、低糖質・低塩分を心がける
8.よく噛む
9. 脳トレ
10.趣味をもつ
等々。
65歳以上の方の7人に1人が認知症とのこと。
ぜひ、認知症にならないたにいろいろな工夫を心がけたいですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 百日せき・・・
- 気持ちの良い挨拶・・・
- 朝食・・・
- 春の5K・・・
- 雪椿まつりパレードが復活・・・
- 稼ぐ力は会計で決まる・・・
- 伝えるべきことはきちんと伝える・・・
- 自分はついていると思う・・・
- 嬉しいことが・・・
- 観桜会・・・