おはようございます。
新しい週の始まりです。
体調管理に留意して、ゴールデンウィークをむかえたいものですね。
今月も後3日ですが、業務のやり残しのないよう再確認したいと思います。
一昨日、1年に1回受診している人間ドックに・・・。
体重の増減もほとんどなく、特に指摘された事項はなし。
今後も、質のいい睡眠、バランスのとれた食事を心がけて、運増不足の解消を意識して行きたいと思った次第です。
昨年の12月から始めた週1の水泳も、継続して行きたいと思います。
継続は力なり・・・ですね。
この「継続は力なり」は誰の言葉が調べてました。
諸説あるそうですが、一番有力なのは、住岡夜晃さんという宗教家が残した『讃嘆の詩』の一節であるというもの。
青年よ強くなれ
牛のごとく、象のごとく、強くなれ
真に強いとは、一道を生きぬくことである
性格の弱さ悲しむなかれ
性格の強さ必ずしも誇るに足らず
「念願は人格を決定す 継続は力なり」
真の強さは正しい念願を貫くにある
怒って腕力をふるうがごときは弱者の至れるものである
悪友の誘惑によって堕落するがごときは弱者の標本である
青年よ強くなれ 大きくなれ
住岡夜晃著『讃嘆の詩(樹心社)』
住岡さんは明治生まれ。
広島県の山村で生まれ、小学校教員を9年間勤めた後、職をなげうって親鸞の教えを説くことにその54年の生涯を捧げられた方だそうです。
この詩全体を読むと、「継続は力なり」の意味がより伝わってきますね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 御朱印・・・
- アトラクション・・・
- 学びの場・・・
- 経営統合・・・
- 第3のミルク・アーモンドミルク・・・
- 本日から40年目のスタート・・・
- 買うての幸い、売っての幸せ・・・
- くれぐれも気をつけたいもの・・・
- 健康管理・・・
- ワクワク・・・