今朝の日経新聞22面の全面広告に、「原動力は好動力」と、大きな見出し記事が掲載されていました。
ある会社の求人広告です。
誰かの役に立てる仕事が好きだ・・・
世の中にまだないものを、生み出す仕事が好きだ・・・
好きだから、どんなことにも挑戦していける・・・
という言葉も掲載されています。
その会社のホームページを見てみると、「好動力」の説明が書かれていました。
・仕事が好き
仕事が好きになると、何事にも興味・関心を持って深掘りしたり、工夫や改善を重ねる力になります。
・仲間が好き
仲間が好きになり、本物のチームになると、個々の力が十分に発揮され、相乗効果を生み出せます。
・会社が好き
会社を好きになり、自分の力を生かそうとすることで、大きな目標を目指してともに成長できます。
・自分が好き
自分が嫌いだと本来の力が発揮できません。強みも弱みも含め、自分を好きになることが原動力になります。
「好動力」という言葉の4つの解説(仕事が好き・仲間が好き・会社が好き・自分が好き)、同感です。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・