夏の高校日本一を目指して明日から甲子園高校野球大会の開幕です。
今朝のテレビで、沖縄代表となったの興南高校が紹介されていました。
野球の練習だけで県代表になったのではないのだそうです。
我喜屋監督のもとで挨拶や清掃等の生活面を3ヶ月で改善したことが、県大会優勝に結びついたと紹介していました。
合宿時は朝の散歩で自分の五感を磨いたりしたことも、小さいことにも気がつくことができるようになりゲームでも集中力をもってプレーできたのだということです。
また、学力向上委員会を立ち上げ、学業にも力をいれ、環境美化にも取り組んだとか。
まさにスポーツは技術だけ磨けばいいというものではない・・・その根底となるベースを本来あるべき姿を見つめて取り組んだ結果と言うことでしょうか。
朝青龍の問題が連日取り上げられています。同様にいくら技術があっても人間的な魅力が伴わなければ・・・と感じる今日この頃であります。
企業経営でも同様な気がいたします。いくらいい商品や技術を持っていても売れるとはがきらないわけですから・・・
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 観桜会・・・
- 学びの1日・・・
- 加茂山一斉清掃・・・
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・