タグ : キャッシュフロー経営
目からウロコのセミナー・・・
2011年3月6日 所長ブログ
宣伝です! 来る17日、午後1時30分から、ハミングプラザビップ三条にて、『目からウロコ!明日からできる簡単な資金繰り改善方法〜生き残りのためのキャッシュフロー改善セミナー』というタイトルの講演をさせていただきます。 主 …
キャッシュフローの見方・・・
2009年11月21日 所長ブログ
今朝の日経新聞に、「財務キャッシュフロー 富士通 マイナス3000億円に」という記事が掲載されています。 はたして、いいことなのか悪いことなのか瞬間的には判断できない見出しです。 キャッシュフロー経営が叫ばれていますが、 …
預金取引をメイン口座に集中すると・・・
2009年11月17日 所長ブログ
キャッシュフローにいかに注目した経営を行うか・・・。 そのためには、経営者が常に現預金の残高を常に意識し続けることがすべて。 先日のセミナー講師の児玉先生が力説していた事柄の一つであります。 そのためには、預金取引をメイ …
経営改善を前提の返済猶予に・・・
2009年9月19日 所長ブログ
各新聞社が実施した緊急世論調査によると、どの新聞社も鳩山政権の支持率が歴代2位の70%以上。 変革への期待、自民党政治の転換への期待が高い支持率につながったようだと各社は分析しています。 昨日も金融・郵政改革担当大臣が「 …
金融庁担当官をお呼びしてのセミナー
2009年9月18日 所長ブログ
先日、あるコンサルタントがセミナーの席上、“在庫は財産ではない”という発言。 会計を学んだものからすれば、当然間違った解釈であります。 このコンサルタントの著書を購入したところ、この言葉の解説が書かれていました。 棚卸資 …
利益とキャッシュはイコールではない・・・
2009年8月29日 所長ブログ
税務署の発表する法人の申告所得は、70%以上の法人が赤字。 赤字ということは、収益よりも費用が多いということを意味しています。 しかし、だからといって赤字の法人がすぐに倒産するということは一概に言えません。 逆に、黒字の …
キャッシュフロー計算書はウソをつかない・・・
2009年8月4日 所長ブログ
今問われているのは、「キャッシュフロー経営」。 キャッシュフローとは、資金の流れ、もしくはその結果としての資金の増減を指します。 とかく、会社の内容は、利益がいくら計上されているかに注目されがちですが、損益(P/L)以上 …