昨日は、「ツキと運を高めるセミナー」に、定員50人をこえる70名以上の方々から参加いただき、心から感謝です。
会場はもうこれ以上入れないというほどの盛況ぶりで、講師の松木先生の話にも力がこもったほど・・・。
参加いただいた皆様、本当に有り難うございました。
心から感謝申しあげます。
ところで、当日参加いただいた方が自身のFBで気づきをまとめられていてとても感動したので、ご紹介します。
メンタルタフネスにも必要不可欠なのは、
•目標を立てる
•行動力
•自信
•しぶとい
はもちろんのこと、
•対人能力
•明るい
•感謝心
も欠かせないらしいです。
漠然と耳にする感謝の定義付ってどとか薄ぼんやりしてることが多いけれど、講師の方はズバリそれは受け入れる心という解釈をなさっていてこれが ストンと自分の中に落ちてきました。
成功するのには、
•目標、仕事、家庭、誰か、自信が必須であるらしい。
特に自分のためだけの成功は弱くて、誰かのためは大きいと。
これは昨年の東北楽天イーグルスの活躍を想像すれば容易に納得できます。
•ご機嫌な脳は頑張るけれど、不機嫌な脳は頑張らない。
不機嫌とは不満があるということ。
•ちょっとだけ普通を超える。
そのためには癖を変える、習慣を変えること。いつもと違う思考、行動をすると自ずと変化はある。
•脳は経験したことなのかイメージしたことなのかを判断できない。
過去のマイナスの記憶を潜在意識からどんどん消して、成功するイメージ、プラスイメージを繰り返しトレーニングをして、感情や思考がご機嫌な脳にするかが目標達成への鍵。
•ステップアップ式の目標ではなく、大きな目標をまず決めて、そこへアプローチしていくようにしていくと、失敗しても切り替えできるようになる。
笑えば、笑っているだけで病は去り、シアワセになる、っていう極端なことも出ていましたが、それだけイメージから影響されることは大きいのでしょうね。
おこがましいんですが、セミナーを聞きながら、頷くことがたっくさんでした。冷えとりと出会ってから得た知識、思考回路、実践等々とリンクするところがめちゃくちゃ多くてびっくりでした。
迷走しがちなわたしだけど、着眼点だったり、ささやかに実践している習慣が決して間違ってないのだ!と思えて元気がムクムクでした。
Oさん、本当に有り難うございました。
感謝・感謝です。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・
- おもてなしの日・・・
- 横断歩道・・・