出世する人の特徴として、コンサルタントの浜口直太氏が次の9項目をかかげています。解説と共に紹介します。
独身の女性に対して、将来の伴侶選びにとアドバイスしていることがらです。
1.朝に強い
私の知り得る限り、出世した人で朝に弱い人はひとりもいません。つまり、出世する人は朝に強いということです。朝に強いということは、朝早くから時間が使えるということです。
2.声がでかい
これから出世するには、声がでかくハキハキと話す方が有利です。
理由は簡単です。もしあなたが、声がでかくてハキハキ話す部下と声が小さくボソボソ話す部下を持ち、どちらかを昇進させなければならない場合、他の面が同じくらいだったら、迷うことなく。声がでかくハキハキと話す部下を選びますよね。
3.通勤時間などをうまく活用している
その人が出世できるかどうか判断するのに、割と当たる見るべきポイントがあります。それは、通勤時間や移動時間などの空白時間の過ごし方を見ることです。
その時間に、寝たり、三流雑誌や漫画を読んでいたり、ボーとしていたら、まずその人は出世できません。なぜなら、時間を惜しんで自己向上する意欲がないからです。出世する人にはそれが必要なのです。
4.人に仕事を任せるのがうまい
本当に仕事ができる人は、全部自分でやろうとはしません。どんなに仕事ができる人でも、ひとりでは大したことができないということを熟知しているからです。ですから、何かで自分よりできる人が周りにいたら、その人にその分をやってもらえるよう上手く仕向けます。
あなたの身近に、やたら他人にものを頼むのがうまい人っていませんか?
5.ノミニケーションを大事にしている
日中に職場ですべてのコミュニケーションがとれ、良好な人間関係ができれば、仕事が終わってからわざわざ食事やお酒を飲みながら、仕事の話をする必要はないのです。
しかし、現実的には難しいのです。日中は仕事を全力でこなさなければならないので、しっかりお互いが心行くまで対話している時間はありません。
6.何でも具体化・数値化する
出世する人の共通点のひとつは、目標やノルマを含め何でも具体化・数値化することです。
具体化・数値化すると、曖昧なことがなくなり頑張りやすいのです。出世する人は、それぞれ成功体験を積み重ねてきているので、常日頃から具体化・数値化が自然とできるのです。
たとえば、営業の仕事をしているのであれば、”今月は●件、顧客を獲得する”というように、具体的な数字を挙げて目標を設定する人が出世します。
7.いい意味で”バカ”である
頭が良過ぎると、先々考え過ぎて、怖くて何もできなくなります。出世するためには、時にはリスクを負い、時にはバカになり、大胆な行動もとらなければなりません。
人はバカな人が好きです。正確に言うと、バカになって何事も徹底的にチャレンジすることができる人を世間の人たちは評価します。出世するためには、とにかくバカにならなければなりません。そうでないと、周りの人々がついてきませんし、応援してくれません。
頭が回り過ぎて、悪い結果まで予測し、ここぞというときに委縮してしまうというのは残念な人ですね。
周りの人から無謀だと思われることにでも果敢に挑戦できる”バカ”な人は、失敗することも多いけれど、少しずつ前進して、最終的には成功を収めるのでしょう。
8.いわれなき誹謗・中傷を受けることもある
もし、仕事の上でどんどん成果を出し、出世していけば、間違いなく周りの人から叩かれます。目立つからです。
誹謗・中傷を恐れていれば、大きなことはできません。出世する人は、組織のために、好むと好まざるとにかかわらず、大きなことをしなければなりません。ですから、誹謗・中傷を受けることは、あたりまえと覚悟してください。
9.何事もプラス発想である
面白いもので、同じことを聞いても、同じことを見ても、また、同じことを体験しても、プラス発想の人と、そうでない人とは、まったく違うのです。プラス発想の人は、不幸なことや辛いこと、また大変なこと等何でも良い方に解釈し、将来の飛躍の材料にしてしまいます。
出世する人は、このプラス発想力が間違いなく相当強いのです。
浜口直太氏の著書『あたりまえだけどなかなかできない出世のルール』からの出典のようです。
大いに学ばせていただきました・・・
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 300万円の佐渡プライベート旅行・・・
- 建設的な言葉・・・
- お互いをねぎらい合うやり取り・・・
- なんとラーメンが、いまどき500円・・・
- 掃除に学ぶ・・・
- 生かすも殺すも自分次第・・・
- うれしい気遣い・・・
- 人時生産性・・・
- 大寒・・・
- ほめ曜日・・・