雪のない年末です。
そのせいか、市内は結構通行量が多いように感じます。
夕方には、恒例により地元の青海神社へ家族全員で、一年間無事に過ごせたことに対する感謝と来年への抱負を誓ったところです。
当市では、雛形が全世帯に配布されてきます。
この紙の人形に自分の名前を書いて息を吹きかけて神社に差出し、罪けがれを祓ってもらうというもので、お賽銭と共に賽銭箱に・・・。
ところで、皆さんはお参りの際にいくらのお賽銭を投入されますか。
とあるブログでお賽銭は、奇数がいいのだとのこと。
偶数は陰の数字で、奇数が陽だから。
だから10円とか100円とか1000円はよくなく、 100円にする場合はご縁という意味で5円玉を一緒に投入するといいそうですよ。
1円玉を一緒にしても奇数になりますが、気分的には5円のほうがいいですよね。
ぜひ、ご縁玉をもって初詣にいきましょう。
お願いの仕方も書かれてありました。
たとえば、仕事運をあげたいときは・・・
「私は来年、仕事のスキルをあげるためにより一層努力しますが、どうぞ取引がうまくいきますように、ぜひよろしくお願いします」
恋愛運をあげたいときは・・・
「来年絶対結婚したいので、自分を磨き、人との交流も活発に心がけますので、ぜひ良い出会いを授けてください」
自分は何の努力もせず、願いだけかなえろ! というのは、考えてみると乱暴な話ですよね。
自分がどのように努力するのかを誓い、誠意を見せてから、その後、神様によりよく開運していただけるようにお願いするのが一倍いいとのことですよ。
今年一年、ブログをご愛読頂き誠にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・
- おもてなしの日・・・