今日23日は、彼岸の中日。
「墓参り」の習慣を大切にしてもらおうと、全国の石材業約1300社でつくる「日本石材産業協会」が、秋の彼岸の中日を「お墓参りの日」と定めて、PR活動に乗り出しているのだとか。
その協会のインターネット調査によると、この1年間で一度も墓参りをしなかった人は29・5%。
今秋の彼岸に墓参りに「行かない」「たぶん行かない」が計46・1%。「必ず行く」「たぶん行く」は計27・2%しかいなかったそうです。
日本石材産業協会は「祖先を敬い、亡くなった人々をしのぶことが、よりよい社会づくりに不可欠」としたうえで、「ぜひ家族でお墓参りを」と日本らしい風習を絶やすことのないよう呼びかけているそうです。
本当にその通りですよね。
今日墓参りを済ませてきましたが、いつも感心するのですが、墓地が、落ち葉一つ落ちていないくらい綺麗に掃除が済んでいました。
本当に感謝・感謝です・・・
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・
- おもてなしの日・・・
- 横断歩道・・・