来年4月1日に予定されている消費税増税(5%→8%)。
実は、来年4月1日到来前に既にその対応をすべきことが始まっているのはご存じでしょうか。
というのは、この税率フップに対する経過措置。
たとえば、請負工事。
今年9月30日までに契約済みの請負工事であれば、たとえ工事の着工や引き渡しが、税率アップの来年4月1日以降でも、現在の5%の税理士でOKという取り扱い。
この取り扱いを受けることによって、受注確保の絶好のチャンスとなることも。
しかし、残りはあと2ヶ月あまり。
この2ヶ月あまりが営業には最も大事な期間となるわけです。
ただ、消費税引き上げ後の経済に対する悪影響が危惧されるので税率アップを先延ばしにしようという意見も日増しに増えているのも事実。
9月30日までに上げるか上げないかは景気動向を見て最終判断するとのことでありますが、注目したいところです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・