メラビアンの法則を改めて痛感した次第。
同じ言葉を使って、同じ話をしても、返ってくる反応は人によって違うもの。
不思議ですよね。
そんなこと皆さんはありませんか。
メラビアンの法則によると、初対面の人物を認識する割合は、
1.「見た目/表情/しぐさ/視線等」の視覚情報が 55%
2.「声の質/話す速さ/声の大きさ/口調等」の聴覚情報が 38%
3.「言葉そのものの意味/話の内容等。」の言語情報が 7%
言葉は、たったの7%とは、びっくりですよね。
相手を楽しませる、喜ばせる話し方は「なにを言うか」だけではないということですね。
資格情報をふんだんにはっしてこそ、初めて伝わるというものですね・・・
表情豊かに伝ええなくては・・・
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・