今日は朝から朝市に出かけ、墓掃除や仏壇の掃除、飾り付けを。
今年もすでに墓地すべてがほぼきれいに掃除が・・・。
近くの方がボランティアで何年もされているとのことで本当に頭が下がる思いです。
天候が不順のため夕方には家族全員でお墓参りで迎え火を済ませたところです。
以前お聞きした成功されている経営者の話を思い出しました。
「お墓参りの基本は、立派なお墓を建立することよりたとえ木製の塔婆でも先祖の霊前に感謝の気持ちを捧げることです」と。
その経営者は、毎月第1日曜の朝にお参りに欠かさず行かれているとのこと。
企業経営の発展は墓参りということが言えるようですね・・・。
そうそう、そのボランティアで墓地を掃除されている方は、全くの無報酬で行っているとのこと。
住職がなにかおれをしたいと言われたとき、お礼をいただくのであればもうやめさせていただきますと・・・。
本当に頭が下がる思いです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 観桜会・・・
- 学びの1日・・・
- 加茂山一斉清掃・・・
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・