先週の土曜・日曜と、筑波は、江戸時代初期1628年創業の老舗旅館「江戸屋」での座禅研修。
いつもお世話になっている和尚より、座禅の基本のレクチャーを受けながらの実施。
心を無にしなければと思いつつ、息づかいをきちんとやろうと思っていると姿勢がぐらつく始末でありましたが、しかし、有意義な一時でありました。
途中、和尚より人としての生き方の教えも・・・。
「人生は情熱!その情熱をもって万事に没頭する生き方」をとの話をいただいた次第。
人生は誰もがたった1回しかないもの。
人の葬式というものを見てきていながら、それは他人のことだ、ぐらいに考えてしまうもの。
人生が1回きりしかないとすれば、自分はどう生きれば良いのか・・・
全力をかけて、その瞬間を生き手ゆく意外に方法はない・・・。
まさに自己探求でありました。
今年の残すところ半年。
そのあり方を決意した瞬間でありました。
筑波山と言えば、「ガマの油売り」。
旅館の大女将(90歳近くだとか)が宴席の際に自ら演じてくれた、ガマの口上は迫力満点で最高でありましたよ。
何事も極めることはすばらしいですね。
http://www.tsukubasan.co.jp/enjoy.html
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 稼ぐ力は会計で決まる・・・
- 伝えるべきことはきちんと伝える・・・
- 自分はついていると思う・・・
- 嬉しいことが・・・
- 観桜会・・・
- 学びの1日・・・
- 加茂山一斉清掃・・・
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・