・・・・・友人が、ある結婚式で、こんなスピーチをしました。
「この話を知っている人は必ずしあわせになりますよ。
まず、みなさんに質問です。
自分で花屋で買った花束と、誰かからプレゼントされた花束、どちらがうれしいですか?
当然、人からもらったほうがうれしいですよね。
実は、人の本質はすべてここに表れています。
私たちが『持たない力』とは、自分で自分を幸せにする力です。
自分で自分にバラを買ったり、自分で自分にやさしい言葉をかけたりしてもあまり心に響きません。
しかし人からもらった気持ちやプレゼントは心にガツンと響きます。
同じ物でも、ものすごく効きます。
つまり、人が『持っている力』とは、自分を幸せにする力ではなく、『他人を幸せにする力』なんです。
私たちは、自分で自分を幸せにする力は与えられていませんが、人を幸せにする力は与えられているのです。
ですから、自分で自分にバラを買うよりも、お互いにバラを買ってプレゼントし合うことこそが、私たちがすべきことだと思います。
結婚とは自分が幸せになるためでなく、相手を幸せにするためのもの。
お互いがそう思うことが大切だと思います。
だって、その力は無限に与えられているんですから。
なっ、◇◇◇◇(新郎の名前)
(ここで新郎が突然、バラを出し、新婦に渡す)」・・・・・
先日のてっぺん・大嶋啓介さんから届いたメルマガからの文章です。
ひすいさんの著書からの紹介とありましたので、ひすいこたろうさんのようです。
「結婚とは自分が幸せになるためでなく、相手を幸せにするためのもの・・・」
「自分で自分にバラを買うよりも、お互いにバラを買ってプレゼントし合うことこそが、私たちがすべきこと・・・」
本当にその通りですね!!
まさに、西田文郎先生のいうところの「他喜力」がすべてのようです。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・