今日は文化の日。
快晴の朝です。
文化の日とは、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」とのこと。
紅葉の便りも聞こえてはじめました。
この連休に、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、秋を満喫したいものですね。
最近、時々食べたくなるものがあります。
グリコのアーモンドキャラメルです。
なかなか売っていない商品ですね。
アーモンドの香ばしさとキャラメルのコクのある風味が同時に楽しめる1粒で2度おいしいキャラメルです。
そうそう、あのグリコのマーク (ゴールインマーク) はどうしてできたのかなと思い調べてみました。
江崎グリコの創業者が「グリコ」を考えたときに、製品と同時に、「おいしさと健康」をあらわす「名前やマーク」についても考えたとのこと。
ちょうどそうした時に、子供がかけっこをしてゴールインする姿を見て、「これだ!」とひらめいたのがゴールインマークにされたのだとか。
「グリコ」の名前の由来は・・・。
栄養素グリコーゲンを食べやすく、おいしくしたのが「グリコ」。「グリコ」の名前はグリコーゲンからきているそうです。
創業者は、子どもたちが大好きなお菓子を食べながら、健康を促進できるようなお菓子を創りたいと決意し、キャラメルに牡蠣エキスを加え、グリコーゲンにちなんで「グリコ」と名づけ”栄養菓子”として売り出したんだそうです。
グリコーゲンは、肝臓や筋肉に蓄えられる栄養源とのこと。
創業者の思いがいっぱい詰まった社名とマークそして商品と言うことですね。
企業文化に触れることができました。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・