昨日13日の昼のテレビ「ヒルナンデス!」に我が新潟県の優良企業である亀田製菓が紹介されていました。
人気企業の都市伝説ナンデス・・・というコーナーだったと思いますが。
亀田製菓には、
「柿の種とピーナツの比率は最新コンピューターで決められている!?」
「おばあちゃんのぽたぽた焼の味は実はおじさんが決めていた!?」
「ハッピーターンを年間15億本以上作る全自動工場がある!?」
という都市伝説を大追跡!
ということで、「柿の種」「ぽたぽた焼」「ハッピーターン」の製造過程を大公開していました!
「柿の種」「ぽたぽた焼」「ハッピーターン」は、食べ始めたらなぜかやめられなくなってしまうお菓子ですよね。
「ハッピーターン」の名前の由来は、1976年の発売当時の「オイルショック」から立ち直って欲しいといういう願いから、ハッピーがターンして欲しいということで、その名前になったんだとか。
本当にいいネーミングですね。
ハート型のハッピーターンがまれに入っているとのことですが、残念ながらだお目にかかったことがありません。
初めて知ったのですが、ちなみに、あの「サラダホープ」という亀田製菓のお菓子は新潟県のみでしか販売されていないそうです。
「サラダホープ」もおいしいですよね。
テレビ放映で、亀田製菓の製品の売上が今日からまた増えるかもしれませんね!!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 事業承継・・・
- おもてなし・・・
- 何のために働くのか・・・
- 世相をあらわす川柳・・・
- 運がよくなるマナー・・・
- 新月・・・
- 300万円の佐渡プライベート旅行・・・
- 建設的な言葉・・・
- お互いをねぎらい合うやり取り・・・
- なんとラーメンが、いまどき500円・・・