今日は、6月30日。
平成29年も半分過ぎた、区切りの時。
半期の晦日。
神社では、大祓が・・・。
半年の罪穢れ、過ち、災いなどを人形(ひとがた)に写して除去する神事のようです。
我が家でも、この日は子どものときから両親と一緒に近くの神社にお参りに行き、人形を治めてきました。
意味は、よくわからなかったのですが、名前を書いて身体の調子が悪いところをさすった記憶があります。
本来の意味は、生命、年齢を書いて息を吹きかけたり身を撫でたりして罪穢れをその人形に移すだとか。
お参りに行く時間帯の夜は晴れるといいのですが。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・
- おもてなしの日・・・
- 横断歩道・・・