今日から3月。
雪も落ち着き、ようやく春の訪れまじかといったところですね。
今日は午後から、ある団体の確定申告セミナーの講師として3時間ほど話させていただいたところです。
改正項目や、確定申告の留意点、さらには事業の承継のタイミングやその留意点、将来発生する相続について今から行っておくべきことなどを具体的にお話しさせていただいた次第。
事業承継と相続問題は、中小企業にとって常に課題となるテーマですね。
あるデータによると、年間死亡者は5万人弱。
そのうち相続税が発生するのは4%強。
相続税のかからない方でも遺産分けなどに関して争いが多いのが現状。
家庭裁判所での相続関連の相談は18万件弱で10年前の2倍とのこと。
実に年間死亡者の15%にも達する数字です。
さらにその水面下にはその数倍の争いが起きている可能性が高いとも。
生前にしておくことをいまから順序立てて行うことが大事と言うことですね。
当事務所では、相続についての相談も受け付けております。
相談は無料ですのでお気軽にどうぞ・・・。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・