週の始まりです。
今週も充実した週にいたしましょう。
さて、みなさんは、セロトニンという言葉は聞いたことがありますか。
セロトニンは、ノルアドレナリンやドーパミンと並んで、体内で特に常用名役割を果たしている三大神経伝達物質だそうです。
セロトニンは、別名幸せホルモンとも呼ばれているそうです。
この物質は、出過ぎて悪いという物質ではなく、どんどん出てほしいものだとか。
これが出ると、鬱病が直るそうです。
良く存じ上げるある方が講演で話されていた講演録に書いてありましたので紹介いたします。
このセロトニンの出し方が書いてありました。
①朝の光に当たる。
②リズム運動をする。
③スキンシップやコミュニケーションをとる(握手でもいいそうです)。
さらにもう一つ、
④感謝する心を常に持つ。
だとのこと。
③は、会う人全員にスキンシップしなくても、今、目の前の人に全力を尽くす事が肝心。
それは、アイコンタクトでも、意識して笑顔をすることでもいいんだとか。
感謝して、作り顔でもいいので笑顔で多くの人に接したいものですね・・・・
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・
- おもてなしの日・・・
- 横断歩道・・・