我が家の子どもが新聞を見て、今日は八十八夜だね・・と昨日ぽつりと。
そうです。
昨日は八十八夜でした。
立春から数えて88日目だからだとか。
八十八夜は春から夏に移る節目の日、夏への準備をする決まりの日、縁起のいい日とされてきたようです。
八十八夜の別れ霜と言われるそうですが、この頃から霜もなく安定した気候となり、茶摘み、苗代のもみまき、蚕のはきたてなど一般に農作業の目安とされているのだとか。
県内でも、村上茶は有名です。
昨日のニュースでは、村上の生徒たちが茶摘み体験をおこなったか。
伝統産業に触れることは有意義なことですね。
田んぼの代かきが佳境に入り、ゴールデンウィーク後半は、我が越後平野も田植えが始まりそうです(農家のみなさんは、ゴールデンウィークどころではないですよね)。
いずれにしても、ゴールデンウィークを有意義に過ごしたいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 稼ぐ力は会計で決まる・・・
- 伝えるべきことはきちんと伝える・・・
- 自分はついていると思う・・・
- 嬉しいことが・・・
- 観桜会・・・
- 学びの1日・・・
- 加茂山一斉清掃・・・
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・