始まりました。
ゴールデンウィークが・・・。
あいにくの雨の朝です。
ところで、ネットニュースに、会長辞任というお家騒動が世間の耳目を集めたセブン-イレブンのことが掲載されていました。
セブンイレブンは、既存店日販が年度ベースで初めて70万円を突破したとのこと。
その起爆剤となったのが年間930億円を売る「セブンカフェ」だそうです。
コンビニ業界2位のローソンの日販は50万円台半ば。
ファミリーマートは50万円台前半。
セブンの独走態勢なのだそうてす。
それにしてもこの数字の開きはすごいものがありますね。
これだけの開きがコンビニ棺で起きているその要因を知りたいと思うのは私だけでは無いと思いますが・・・。
各コンビニの牽引役となっているのが小ウンターコーヒーとのこと。
挽きたて、入れたての味と香りを1杯100円という手軽さで楽しめる点が支持され、セブンイレブンでは1店舗当たり平均で1日120杯以上を売りあげているのだそうです。
私も、最近気分転換に入れ立てコーヒーを買うことが多くなりましたが、各コンビニによって微妙に特徴があるようです。
個人的には、ローソンとファミマが1位2位といったところでしょうか。
あるネットサイトで、各社のカウンター入れ立てコーヒーの特徴をまとめていましたので紹介いたします。
セブンイレブン・・・
•香りとコクを引き出すために、別々に焙煎しているので、豆の香ばしい臭いが特徴
•やや苦めですが、すっきりとした味わいで、ブラックでも飲みやすい
•やや水っぽさはあるものの万人受けする味
•変更前の方が好きという人がやや目立つが、それでも大人気
•扱っているのはコーヒーのみで、カフェラテなどは無い
ローソン・・・
•セブンイレブンより苦みや酸味、コクが強いので、コーヒーの味がしっかりしている
•味のバランスはコンビニの中で1番良い
•モカやカフェラテといった、商品のバリエーションが豊富で、これを目的に来店する人も多い
•すっきりとした味わいが好きな人には余り向かない
•Ponta会員になっていると全メニューが30円引になる
ファミマ・・・
•コンビニ各社の中で、一番苦みが強い
•シナモンやキャラメルソース、ココアシュガーといったトッピングが無料
•ローソン同様に、コーヒーよりカフェラテなどが人気といった印象
•270円で買えるカフェラッペが美味しいと大人気
サークルKサンクス・・・
•後味がすっきりしていて飲みやすい味
•豆が最初から粉状になっているので、香りが飛んでしまっている印象
•ブラックが苦手な人でも、意外と飲みやすく感じるはず
•コーヒーポーションを使ったオリジナルのマシンを使っているが、操作が若干分かりにくい
ミニストップ・・・
•ドリップ形式になった事で、アンケートほどは他店との差は感じられなかった
•苦みがやや強め
•以前は好きなだけ注げたが、今は量が決まっている
•他のコンビニとの差別化はしっかりできている
みなさんは、どちらのコーヒーがお好きですか!
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・