今朝の新聞の片隅に、電子メールを開発した方が亡くなられたという記事が。
その方の名前は、アメリカのプログラマー、レイ・トムリンソンさん。
トムリンソンさんは、1971年、別々のコンピューターのユーザー同士が直接送れる電子メールを考案されたとのこと。
トムソンさんによる開発前は、電子メールは同じコンピューターを使用するユーザー間にしか送ることができなかったのだそうてす。
トムリンソンさんはユーザー名とホスト名を区別する記号として「@(アットマーク)」を初めて使用したことでも有名な方なのだとか。
今では、当たり前にだれてもが使ったいるメール。
何でもそうですが、最初に誰かが必ず開発しているわけですよね。
こんなに便利に使っているメール。
改めて感謝ですね。
ご冥福をお祈りいたします。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 伝えるべきことはきちんと伝える・・・
- 自分はついていると思う・・・
- 嬉しいことが・・・
- 観桜会・・・
- 学びの1日・・・
- 加茂山一斉清掃・・・
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・