昨日紹介した、自分への弔辞のなかの一文を紹介します。
・・・・よくダスキンの雑巾のお話をされていたことを思い出します。雑巾は、自分が汚れれば汚れるほど周囲をきれいにするのですが、自分が苦労すればするほど、周囲に良くしてあげたいというあなたの人柄の現れなのでしょうか・・・
この文章を読んですら、ネットで検索してみたところ、あのダスキンの創業者・鈴木清一さんという方は、は初会社名を「株式会社ぞうきん」にするつもりだったのだとか。
しかし社員からの猛反対で実現しなかったそうです。
「自分が汚れた分だけ人が綺麗になる『ぞうきん』で何が悪いのか」という言葉をのこされたとのこと。
自分が汚れた分、それだけどこかが綺麗になっていると実感・・・
汚れれば汚れるほど、それだけ汚かった場所が綺麗になるという達成感・・・
亡くなられた先生も、「自分が汚れることで相手を綺麗にする」ぞうきんの素晴らしさを説いた鈴木さんの気持ちに共鳴したようです。
自身が苦労しても周囲に良くしてあげたい・・・。
頭が下がる思いです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 観桜会・・・
- 学びの1日・・・
- 加茂山一斉清掃・・・
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・