今日は、昨年に引き続き当事務所スタッフ全員による「感性を磨く親睦会」を開催!
目的は、スタッフ全員で一年に一回行動を共にして、”本物”を体感することによって感性を磨きながらかつチームワークをさらに高めること・・・です。
昨年は新潟市内方面でしたが、本年は長岡方面へ。
朝、中型バスで山口会計前を出発し、
①栃尾美術館(海運!だるまの招福デザイン展見学)
つづいて②あの久保田で有名な朝日酒造を見学(1830年天保元年創業の、売上高 84億7,300万円、営業利益 12億5,400万円の会社)
さらに③朝日酒造の創業者が建てた住宅・国登録有形文化財「松籟閣(しょうらいかく)」を見学
今度は④県立近代美術館にて、写真家 濱谷浩氏写真展を鑑賞。
“人間とは何か”がテーマ。写真界のノーベル賞と言われている賞を受賞するなど、国際的にも注目されている日本を代表する写真家です。
この写真展では、失われていく集落の姿や風俗を改めて見ることができ、もう一度過去を振り返ることができた最高の作品ばかりでありました。
そして、最後は、⑤創業明治35年(1902年)の老舗の江口だん本店に。
自家製の上新粉を使った団子は、本当にもちもちで柔らか。古民家再生店舗がなにかロマンあふれる物語を醸し出してくれる雰囲気を漂わしていました。
当然ですが、2階の喫茶で、こしあん、抹茶、ゴマ、醤油、海苔と5つの味が楽しめる『五色だんご』などを賞味させていただいた次第。
そうそう、一番楽しみにしていたのは、ランチ。
せっかく朝日酒造さんにお邪魔したわけですので、併設されている「あさひ山 蛍庵」にて、あらかじめ予約をして”季節のお任せコース”を全員で食した次第。
なんと、食べログで3.23の評価のお店です。
地元越路産のそば粉を使った蕎麦と、新潟の旬の味覚をふんだんに取り入れたお料理の数々は本当に最幸・・・。
味と目で本物を体感できた貴重な一日となったのはいうまでもないことです。
本当に感謝・感謝の一日でした。
多くの皆様、本当にあれがとうございました。
来年の構想を今から企画しなければ・・・
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・
- おもてなしの日・・・
- 横断歩道・・・