先日、とある研修旅行で乗車した観光バスでのちょっとした気づきを紹介いたします。
乗車したのち、バスが動き出ししばらくしたら、ガイドさん(後でお聞きしたらまだ21歳とのこと)の挨拶が始まりました。
『まだまだ未熟ものですが、精一杯お供をさせていただきます・・・』という言葉が。
なにげなく聞いていたのですが、耳にすーっと、入ってきました。
謙虚さの中にも、がんばるぞという自負も感じられたひと言でした。
これも後でわかったのですが、経験年数は4年でベテランの部類に入り始めている方なのだとか。
実は、翌日も同じ会社のバスに乗車したのですが、別のガイドさんでありました。
なんと、その2日目のガイドさんも『まだま未熟ものですが・・・』と同様に話されたわけですが、心地よいことばしとて耳に入ってきた次第。
ただ、言葉を発すればいいのではなく、言葉と共にいかに気持ちを込めて発するかが大事と痛感した次第。
ちなみに、2日目のガイドさんはの年齢は20歳。
前日のガイドさんは先輩ガイドさんだそうで普段は厳しいのだとか。
若者が頑張っている姿は本当にうれしい限りでありました。
そういえば、添乗員として同行いただいた方も、若いのですがいろいろなところに気がつく男性。
ここまで気づくかというおもてなしでありました。
いろいろ学ばせていただいた2日間でありました。
感謝・感謝ですね・・・
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 観桜会・・・
- 学びの1日・・・
- 加茂山一斉清掃・・・
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・