ランチで食べたジャガイモが何とも言えない味でもう一度食べてみたいほど。
オーダーしたのは、ハンブルグステーキ。
パンパンに膨らんだアルミホイールに料理が包まれての登場でした。
その脇にそえられた結構大きめなジャガイモとクレソン。
ジャガイモは、かかっているソースをまんべんなく伸ばしながらスプーンで中をくりぬいて食べると上手く食べられるのですが、食べ終わった頃にスプーンを発見。
そのジャガイモが本当に絶賛でありました。
なんとサツマイモのように甘いのです。
店員にお聞きしたところ、北海道の男爵いもだとか。
その保管方法にノウハウがあるとのこと。
コンテナで輸送するそうなのですが、途中の青森で、リンゴを保管していた倉庫に置いて寝かすことによって甘くなるのだとか。
くわしいことをいろいろお聞きしたのですが、残念ながら忘れてしまいました。
このジャガイモ、ぜひ、もう一度食べてみたいと思ったほどであります。
メインディッシュは、アルミホイールをナイフとフォークで破るというスタイル。
すると、よい香りに包まれたくっつき防止のインゲンの上に柔らかジューシーのハンバーグが登場・・・。
そしてそこに柔らかお肉ゴロゴロのビーフシチューがかけられた逸品でありました。
そうそう、前菜のサラダも最高。
トマト丸ごと一つがサラダになっての出で立ち。
トマトのファルシーサラダです。
湯剥きした丸ごとトマトのヘタあたりをくりぬき、そこにオニオンスライスと鶏肉をマヨネーズ和えしたものを詰めたキンキンに冷えたサラダ。
掛かっているドレッシングとの相性もあり非常に美味でありました。
スタッフ2人といただいたのですが、今度スタッフ全員で行きたいと思ったほど。
みなさんも機会があれば、ぜひ、一度お試しを・・・。
http://www.tsubame-grill.co.jp/
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・