マイナンバー制度の話題が新聞に掲載されていない日がないほど、話題になっていますね。
マイナンバーがあと4ヶ月後の10月から届き、来年1月から適用・・・。
マイナンバーが届いた後は、企業は雇用する社員よりその届いたマイナンバーの提供をもとめることが必要となります。
次は、具体的に1月1日以降、このマイナンバー対応すべき事項の例を考えてみものの一部です。
・1月以降の退職された方がいる場合には、給与所得・退職所得の源泉徴収票にマイナンバーを付記。
・新入社員を採用した場合にはその社員のマイナンバーの提供をもとめることと、及び雇用保険・社会保険等の加入申請に使用。
等々と、それぞれ活用のシーンが・・・
いずれにしても企業は、マイナンバー及び特定個人情報の漏えい、滅失又は毀損の防止その他の適切な管理のために、必要かつ適切な安全管理措置を講じることが求められています。
そこで、当事務所ではマイナンバー対応のポイントをお伝えするセミナーを開催する予定です。
後日ご案内いたしますので、ふるってご参加いただければ幸いです。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・
- おもてなしの日・・・