いつも、いろいろとお世話になっている東京のコンサルタントの先生(先月にも後継者塾の講師としておいで頂いた方です)からのメルマガの一部を紹介いたします。
タイトルは、「イノベーションは、なぜ逆境の地方から起きやすいのか」
・・・日本は地域性が強く場の特性があり、これが独自の企業を育てる風土になっている。
新潟が本拠のホームセンター、コメリはその代表例だ。
商圏は狭く商品回転率の低い園芸用品や金物を主力品としながらも、
農家の圧倒的な支持を受けてすでに全国で千店舗を超えた。
金物の産地の新潟県三条市が発祥の地のため、独自商品を作りやすかったのは確かだが、厳しい市場環境でも、もうかる運営ノウハウを生み出した。
今やJAの代替機能もこなし「農家のコンビニエンスストア」という代名詞を持つ・・・
なんと、コメリは、長靴や軍手の販売は全国トップとのこと。
本当にすごいのひと言ですね。
企業の規模の大小関係なく、イノベーションを起こそうではありませんか!!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・