昨日の成年後見ついての研修会で、講師の大塚先生より、簡易知能評価スケールを紹介いただきました。
質問は次の9項目。
1.お歳はいくつですか? (2年までの誤差は正解)
2.今日は何年何月何日ですか? 何曜日ですか?(年月日、曜日が正解でそ れぞれ1点ずつ)
3.私たちがいまいるところはどこですか?
4.これから言う3つの言葉を言ってみてください。あとでまた聞きますので よく覚えておいてください。
5.100から7を順番に引いてください。
(100-7は?、それからまた7を引くと? と質問する。最初の答えが不正解 の場合、打ち切る)
6.私がこれから言う数字を逆から言ってください。
(6-8-2、3-5-2-9を逆に言ってもらう、3桁逆唱に失敗したら、打ち切る)
7.先ほど覚えてもらった言葉をもう一度言ってみてください。
8.これから5つの品物を見せます。それを隠しますのでなにがあったか言ってください。
(時計、鍵、タバコ、ペン、硬貨など必ず相互に無関係なもの)
9.知っている野菜の名前をできるだけ多く言ってください。
(答えた野菜の名前を右欄に記入する。途中で詰まり、約10秒間待っても出ない場合には そこで打ち切る)
認知症の簡易診断です。
認知症でなくてもなかなか出てこないものもありますよね。
ぜひ、お試し下さい。
http://www.aricept.jp/alzheimer/diacrisis.html
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・