先日のとあるお客様企業の専務様とフェイスブックメッセージでのやりとりです。
私・・・・
K専務さん、おはようございます。
一年は早いものですね。
決算となりましたね。
決算はいわば通信簿。
過去を振り返り自社が目指すあるべき姿へ到達するための大事な数値です。
よく棚卸の理想はゼロと言われます。
極力ゼロに近づけたいものですね。
昨日いい話をお聞きしました。
お客様企業の専務さん(メーカー)でした。
K専務さんよりもう少し若い専務さんです。
在庫を置く倉庫をもつと経営が悪化する。
持たない方がいいと。
倉庫を持つとその設備費だけでなく維持管理費が発生し、減らさなければならない在庫が増えて資金繰りが悪くなるだけてなく不良在庫が発生する。
また、安易に商品等を置くので売れ筋を見極めないまま経営を続ける・・・という話です。
在庫は少なければ少ないほど経営が良くなるというものですね。超お忙しいでしょうが、在庫の金額、お待ちしています。そして、来期の経営計画策をいたしましょう。
K専務さん・・・
倉庫の話は同感です。うちは一年に一度モノが多いため広い倉庫を必要としますが、倉庫が広いため安易に置きがちで、結果一年にどころか数年前〜中には数十年前のものまである状態です。
以前の中期5カ年計画作成セミナー参加以来、適正在庫を意識していますが、それ以前の在庫(死に筋)の管理に時間が取られてしまっていますので、身にしみます。
設備にお金がかかるので、資金繰りの面でも在庫は極力少なくしたいですね。
それでは、在庫金額早急に出しますので、もう少しお待ちください。
企業経営にとって在庫管理は、究極の課題のようです。
在庫管理が徹底と算出利益に相関関係があるようです。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・