先日購入したある本を繰り返し読んでいます。
会社内でのアセスメントでもっとも大事にしているのは”和談”とのこと。
いくらアセスメントをしても”討論”をしていては業績は上がらないと言う解説が書かれていました。
和談は、
①相互関係・・・歩み寄り同じ方向を向き、互いにたかめ合う。
②立場・・・互恵・共同的
③行動・・・気づきを出し合う
④精神姿勢・・・探求・向上精神、学ぶ姿勢
⑤注意の対象・・・得るべきもの・長所に目を向ける
⑥反応姿勢・・・「な-るほど!」「それもあるね!」「驚いた!それは知らなかった」
⑦発言の質・・・気づき、体験・相当例・質問
⑧結果・・・発見・成長、気づき合い
⑨効果・・・認識の進歩が得られやすい、勢いが増し加速する→エンパワーメント
とのこと。
討論は、この逆の結果とのこと。
和談で業績アップをすすめたいものですね!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・