テレビで野田新総理の素顔を紹介しているなかで、「素志貫徹」の人と紹介。
そうです。
野田総理は、松下政経塾出身者。
1992年11月25日に、所属する加茂JCで同じく松下政経塾卒業生の坂東弘康氏を大阪からお招きして加茂文化会館大ホール(定員1085席)を満席にしようということで講演会を担当委員会として企画したことを思い出したところです。
その際、坂東氏より次の”五誓”を中心にお話いただいた次第でありました。
その第1番目が「素志貫徹」。
その時の講演会の情景を昨日のように覚えています。
坂東氏が、ステージから客席まで降りてきて、参加者に「成功する方法は何ですか!」sと質問。
それに対していろいろな答えが返ってくるのですが、なかなか坂東氏が想定している答えが出てこないということで、坂東氏が答えを・・・。
「成功の要諦は、成功するまで続けることです!!」と。
すると、会場から笑いが・・・。
ちょうど今夜は、そのJCのOB会の総会と懇親会。
懐かしく思った次第でありました。
五 誓
一、素志貫徹の事 常に志を抱きつつ懸命に為すべきを為すならば、
いかなる困難に出会うとも道は必ず開けてくる。
成功の要諦は成功するまで続けるところにある。
一、自主自立の事 他を頼り人をあてにしていては事は進まない。
自らの力で、自らの足で歩いてこそ他の共鳴も得られ、
知恵も力も集まって、良き成果がもたらされる。
一、万事研修の事 見るもの聞くことすべてに学び、一切の体験を研修と
受けとめて勤しむところに真の向上がある。
心して見れば、万物ことごとく我が師となる。
一、先駆開拓の事 既成にとらわれず、たえず創造し開拓していく姿に、
日本と世界の未来がある。
時代に先がけて進む者こそ、新たな歴史の扉を開
くものである。
一、感謝協力の事 いかなる人材が集うとも、和がなければ成果は得えら
れない。
常の感謝の心を抱いて互いに協力しあってこそ、信頼
が培われ、真の発展も生まれてくる。
当時、この五誓が書かれたB5サイズの紙を配ったのですが、終了後捨てられてしまうと残念という思いで、新聞販売店のKさんに無理なお願いをし、1000枚ほどをパウチして配布。
当事務所の所内に現在も貼らせていただいております。
お客様企業のHさんの所にも毎月伺うと壁に貼られています。
五誓を改めて意識させていただいた一日でありました!!
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・
- おもてなしの日・・・