昨日は、食品を製造しいるお客様に訪問しその製造の様子を見学させていただきました。
食品という性質上、早朝から製造されているということで、朝4時前に訪問させていただいた次第。
夜明け前の静けさの中にも熱気あふれる作業風景を目の当たりにして感動をおぼえたところです。
1時間ほどお邪魔して帰る途中、沈みかけたおおきな月がオレンジ色に輝いているのが神秘的で思わず車を止めた次第。
そういえば前日5日は、171年ぶりの「ミラクルムーン」が見られるということで話題になった日。
旧暦9月13日を指す十三夜は、今年は暦の関係で10月6日に続いて2回目。国立天文台によると、1年に2回の十三夜は171年ぶりだとか。
次に見られるのは2109年とのこと。
その翌実の月ということで感慨もひとしおでありました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・