本日参加させていただいた大会の最後に来賓の方が総評として15項目を話されたのが印象的でした。
すべてメモできなかったのですが、その一部を紹介いたします。
1.感謝することの大事さ
2.奉仕することの大事さ
3.高い目標を持つことの大事さ(目標が手段にならないように)
4.嫌いな人を好きになる(その人の長所を3つ探しだしそれをイメージする)
5.新世代の育成(若者は無限の可能性を秘めている)
6.ライバルは自分
7.否定語を使わない習慣を身につける(できないではなくできるかも知れない)
8.環境は変化することを自覚する(日々変革)
9.奉仕の大切さ(有料無料に関係なく)
10.他者の喜びを自分の喜びに帰る
11.今日という時間は二度とやってこないという自覚で
さらに、ものごとの選択で迷ったときはむずかしい方を選ぶといい結果になるとのこと。
いい結果になる確率は簡単な方を選択したときは30%、むずかしい方を選択したときは70%の確率だとか。
年配の方の話でありましたので言葉の一つ一つに含蓄があり、思わずうなずいた次第でありました。
いくつか聞き逃したのが残念でなりません!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・
- おもてなしの日・・・
- 横断歩道・・・