一昨日の職場の教養からです。
タイトルは『鯛に声をかける』。
真鯛の漁獲量が多い愛媛県は、養殖真鯛の生産量も全国一だとか。
この地で養殖魚業を営む業者の話です。
えさは天然素材を使い、体調をチェックするため、分の状態も観察するという念の入りよう。
特に画期的なことは、鯛に向かって声をかけること。
それは、「おはよう、いつも有り難う」と言う言葉。
科学的に証明されていないものの、これもおいしさを増す秘訣かも知れないと文章は締めくくっています。
先日のAikaさんの公演でも同様な話がありました。
言葉は言霊。
多くの人だけでなく、ものにも「有り難う」と言う言葉を発したいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・