コラム「招客招福の法則」の記事の内容です。
タイトルは”良い印象を与えるきっかけ”。
あるタクシー会社の取り組みの事例を紹介しています。
その会社では、お客さんに「いいタクシー会社だね」と思ってもらい、社内で会話が始まるよう、ささやかな取り組みを続けているそうです。
例えば、お客さんを乗せ、少し走り出してから「メーター入れさせていただきます」と言いメーターをいれる、次いで「社内の温度はいかがですか?」と尋ねるというもの。
たったそれだけなのにお客さんの印象はよくなるもの。それによりお客さんの胸襟が開き会話へとつながっていく・・・
この文章の最後に、
ここで学ぶ点は2つ。
1つは、「いいタクシーだね」と思ってもらえるポイントは、意外とささやかなところにある。
もう1つは、「基本的な取り決め」があれば、ドライパーの器量によらず最初の状況づくりや会話のきっかけづくりができるという点。
オラクルひと・しくみ研究所代表の小阪祐司さんの記事でありました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・
- 満開の桜のパワー・・・
- おもてなしの日・・・
- 横断歩道・・・