税制改正
住民税の特別徴収税額決定書に定額減税額が明記されています・・・
所得税3万円、住民税1万円の定額減税が、いよいよ6月より始まります。 給与所得者の場合は、令和6年6月1日以後最初に支払われる給与等(賞与を含むものとし、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出している勤務先から支 …
110万円の贈与税非課税枠抜本見直しの動きが・・・
今年も後20日あまりとなりましたね。 年末までにやり残したことがないか今一度チェックしたいものです。 そうそう、贈与税の暦年贈与の非課税枠は110万円。 毎年110万円までは贈与税が非課税となっていますので、贈与の意志が …
10月以降の乗車券は、9月中に・・・
今日から9月です。 消費税改正まで、ちょうど1ヶ月となりました。 今朝の新聞では、消費税増税前の駆け込み消費の記事が掲載されています。 みなさんは、どんなものを駆け込み購入しますか。 テレビのインタビューで、マンションを …
人力を最大化する・・・
昨日は、貴重なお話をお聞かせいただく機会をいただきました。 中小企業の未来がテーマでありました。 講師は、世界に先駆けた携帯電話でインターネットを取り入れたiモードサービスを手がけられた夏野先生。 内容の一部を紹介すると …
2013年度の税制改正関連法が成立しました・・・
本日29日、2013年度の税制改正関連法が成立しました!! 相続税の基礎控除がついに4割縮小されます。 5000万円+1000万円×法定相続人が3000万円+ 600万円×法定相続人に。 2 …
1月から給与の手取額が減少します・・・
あと2ヶ月で新年を迎えます。 残りを充実した日々にしたいものですよね。 良い年1月から、いよいよ、復興特別所得期税の源泉徴収がスタートします。 東日本大震災からの復興財源とするために法人税や所得税が増税される予定ですが、 …
平成26年4月から8%に・・・
平成元年4月に3%で投入された消費税。その後、平成9年に5%に引きあげられて17年ぶりの税率アップ法案が本日可決成立。 平成26年4月から8%、27年10月から10%に。 国民の1/3しか賛成していない消費税増税。 近い …
税制改正法案が成立する見通しに・・・
来年度予算案が本日衆議院を通過しました。 これで2012年度予算関連の税制改正法案が成立する見通しになりました。 地球温暖化対策税の10月から段階的に導入。 給与所得控除の縮小。 自動車重量税の1500億円軽減。 12年 …
相続税法の改正案・・・
本日午後より、とある団体の研修会の講師として90分話させていただく機会に恵まれました。 テーマは、相続税等の改正案について。 23年度税制改正は一部が6月に成立したのの、法人課税、個人所得課税、資産課税などの改正は、継続 …