本当に大切なこと
ご紹介いただいた企業へ訪問・・・
本日、とある縁で当事務所と新規顧問契約を結びたいという企業へ訪問。 いままで顧問契約されていた方の対応にいろいろな不満等がおありということで今回の話となったようであります。 当事務所は、お客様企業が健全に発展するための支 …
報連相のレベルは・・・
気温が低く肌寒い一日でしたが、春到来の様相であります。 報告・連絡・相談の一文字ずつをとって報連相(ホウレンソウ)と言われていますが、これらを提唱しているところがあります。 日本報連相センターというところです。 http …
ベクトルをあわせる・・・
人生・仕事の結果 = 「考え方」 × 「熱意」 × 「能力」 これは、京セラの創業者である稲盛和夫氏の有名な言葉であります。 人は、能力があっても、熱意があっても、考え方が間違っているために、十分な仕事の成果を出せない人 …
人件費削減方法は人員の削減だけではない・・・
一昨日のこのコーナーの、人件費についての続きであります。 固定費の中で一番大きいもは、なんと言っても人件費。 経営が苦しくなると、この人件費にメスを入れなければと思うのは誰しも考えること。 しかし、人件費のカットは非常に …
テキトー税理士!?・・・
8日日曜日の日経新聞に幻冬舎刊「テキトー税理士が会社を潰す」と書籍の広告が掲載されており、すぐにアマゾンにて発注。 昨日朝届き、読ませていただいているところであります。 ・記帳転記を専業にしているコピー税理士 ・年に数回 …
今まさに、会計が会社を強くする時です・・・
中小企業の3月危機がささやかれています。 先日お会いしたあるコンサルタントは、中小零細企業は20〜30%は淘汰されるのではと語っておられました。 よく、この不況を脱出するために今すぐ行う実践事項は何かということを聞かれる …
事業を進化させる・・・
新年に当たって、今年の経済情勢やメッセージについていろいろな方々からファックスや郵便で頂いております。 2つほどを紹介いたします。 ①フナイFAX・・・ 常識的にいうと大不況の年になる。とはいえ、ピンチはチャンス。現状を …
来年はツイてツイてツキまくろう・・・
アメリカのリーマン・ブラザーズが9月15日に連邦倒産法第11章の適用を連邦裁判所に申請すると発表して事実上破綻したことが、全世界の金融市場に大きな衝撃を与え、結果上場企業を含む多くの企業の業績悪化となった2008年もあと …