今日6月16日は、あの新潟地震が発生した日です。
53年前の昭和39年6月16日13時1分に、新潟県の粟島南方沖を震源として発生した地震。
M7.5でした。
143基の石油タンクが延焼し、その火災はなんと12日間も。
地震発生から約15分後には津波の第一波が来襲、新潟市では高さ4m。
至る所で液状化現象。
昭和大橋が橋桁からすべて落ちたりの大きな被害が・・・。
新潟県と山形県を中心に死者26人、全壊家屋8600棟、浸水家屋16000棟などの大きな被害。
当時の様子を、子ども心に鮮明に記憶しております(当時は小学校1年でした)。
恐怖の余り母親に抱きかかえられ、外にとびだしたことを。
この地震被害を教訓に、2年後の昭和41年に地震保険制度が誕生しました。
災害は、忘れた頃にやってくる・・・。
備えを普段からしておきたいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 伝えるべきことはきちんと伝える・・・
- 自分はついていると思う・・・
- 嬉しいことが・・・
- 観桜会・・・
- 学びの1日・・・
- 加茂山一斉清掃・・・
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・