ゴールが近いと感じると、脳のやる気がアップするそうです。
クイズです。
あるコーヒーショップでの2種類のカードを発行した。
Aはスタンプが10個押せるカードで、スタンプはまだ1個も押されていない。
もう一つのカードBはスタンプが12個押せるカードでね最初に2個おされている。どちらのカードもコーヒーを一杯飲むとスタンプが1個押されスタンプが満杯になると、コーヒー一杯が無料で飲めることになっている。
AとBのカードを来客者に交互に渡したが、どちらのカードを渡された来客者が、その後の来頻度が高かったか。
①Aのカードを渡された来客者
②Bのカードを渡された来客者
③どちらもあまり変わらなかった
正解はB。
AとBのカードはいずれも10杯のコーコーを注文しないと1杯の無料サービスは受けられない。でも、Bのように最初から2個のスタンプがあれば、人間の脳は目標が近いと認識し、「幸先のの良いスタートが切れた」と感じるもの。
さらに面白いことにスタンプが満杯に近づくにつれ、コーヒーを飲む頻度が上がることも実験で証明されている。これはたとえば家族で山登りをしていて、頂上が見えてきたとたんに子供たちが走り出す現象に似ている。ゴールに向かってどんどん前進していると感じさせることが、モチベーションのアップにつながるとのこと。
以上は血、12月号の当事務所発行の経営者の四季6ページからです。
脳科学マーケティングを活用したいものですね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・