気がつけば4月も折り返し・・・。

桜もピークを過ぎたようですね。

新年度や新生活でまだまだ慣れない毎日をおくる方も多いのでは。

桜から新緑へと景色に季節の移ろいを感じながら日々をおくっていこうと思います。

いずれにしても、体調管理が大事。

睡眠と食事などをきちっととりたいと思います。

春は眠たい季節。

スッキリ目覚めることができる質のよい睡眠をとるために大切なのは、朝ごはんだとか。

おすすめな和食のパターンはご飯、味噌汁、納豆、海苔、魚、干物、卵などとのことです。

旅館で出されるような典型的な和食を食べると、睡眠に重要な役割を果たす『トリプトファン』をたくさんとることができるそうです。

トリプトファンを朝食で食べると、トリプトファンは日中には『セロトニン』に、そして夜には『メラトニン』へと変化。

このメラトニンが質の良い眠りにはとても大切で、夜に脳内でメラトニンが分泌することで眠くなるようになっているんだとか。

特に魚と納豆にはたくさんのトリプトファンが含まれているため、良質な睡眠をとるためにはおススメの食品だそうてずよ。

食事と睡眠のリズムを整えて、スッキリ目覚めて爽やかな朝を迎えたいものですよね!

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆   

≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
banner_04.gif にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ 

こちらの関連記事もおすすめです!