明日、2月14日は、聖バレンタインデーですね。

SNSで、 チョコレートにちなんだ雑学クイズが掲載されていましたので紹介します。

Q1.チョコレートの主な原料となるものは、次のうちどれでしょう?
(1)カカオ
(2)黒砂糖
(3)牛乳

Q2.チョコレートの主な原料を最も多く生産している国はどこでしょう?
(1)ガーナ
(2)コロンビア
(3)コートジボワール

Q3.日本に初めてチョコレートが伝わったのは、いつ頃でしょう?
(1)江戸時代
(2)明治時代
(3)大正時代

Q4.チョコレートを食べることで期待できる効果は、次のうちどれでしょう?
(1)脳の活性化
(2)血圧低下
(3)動脈硬化の予防

答えは、次のとおり。

Q1.カカオ

Q2.コートジボワール

Q3.江戸時代

Q4.脳の活性化・血圧低下・動脈硬化の予防のすべて

チョコレートに期待できる効果は結構あるのにはびっくりです。

美味しくて健康に良いチョコレートの食べ方の目安は、1日に25グラム程度までだそうです。

食べすぎにき気をつけたいものですね。

そういえば、明治から発売されている商品で、「チョコレート効果」というチョコレートがあります。

ネーミングの由来を調べてみました。

明治は、カカオポリフェノールの価値に注目し、チョコレートには人の心を癒す効果だけでなく、人の健康にお役立ちができるという効果も伝えていきたいと考え、このネーミングを考案したとありました。

すばらしいネーミングですね。

健康のお役立ち・・・。

人の心も癒やしてくれる・・・

いいですね。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆   

≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
banner_04.gif にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆  ◆ ◆ 

こちらの関連記事もおすすめです!