昨日、加茂市内の新潟経営大学で、私の所属する団体が主催するフォーラムを開催。
そのフォーラムで、新潟経営大学の渡辺学長と今年度から設置された観光経営学部のイワン学部長より基調講演をいただきました。
テーマは、観光。
イワン学部長は、「世界経済が変動したとしても国際観光客は増え続ける。国際観光客は現在の12億人から2030年には20億人弱になると分析。観光がコアとなって多くの産業を引っ張っていく・・・」と。
ちなみに、世界トップがフランスで年間8000万人、日本は2000万人で20位以下。しかし、伸び率では一番とのこと。日本は2020年には、4000万人、2030年には6000万人を見込んでいるとのこと。
「私たちは一緒に観光地としての新潟をつくらなければならない。決して旅行会社、宿泊関係だけの仕事ではなく、我々全員の仕事。私たちもこれに貢献したいと思っている。学部として、企業のみなさんとの永続的な関係、長期的な関係を築いていきたい。」と。
その後、県央地区の多くの観光スポットを改めて感じることができたパネルディスカッションが続き、地域経済の発展にも観光を取り組ん出行くことの重要さを改めて再認識した次第。
観光が人をつなぎ、そして産業を興して地域を活性化させる、そして少子化対策も・・という約200人が参加した本フォーラム。
有意義なひとときとでありました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ブログを書く励みになりますので、是非ご協力を◆ ◆ ◆ ◆ ◆
こちらの関連記事もおすすめです!≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・