本日は、新潟市内のとあるホテルでの税法の研修会に出席。
10時30分から16時30分の一日研修という長丁場でありましたが、実りのある研修となりました。
講師のK先生の講演は、今回も期待を裏切らない語り口と内容で感動したところです。
その研修会終了後、そのホテルでの駐車場でもそれを超える感動的な出来事がありましたので紹介します。
車で来られた参加者が研修会終了と同時に一斉にホテルの駐車場から出ようとするため、出口では料金精算のための長い車列が・・・。
ちょうど、私の車があと1台でその出口の精算機にさしかかろうとしたとき、後ろから歩いてきたサラリーマン風の方が、その出口の料金精算機の前に行き、手に持っていた鞄を下に置き、精算しようとしていた前の車の運転手の方から、窓越しに精算カードやサービス券を預かり、代わりに自ら精算機にいれ始めるではありませんか。
長い車列に見かねてホテルの方がやられているのかなと思いきや、実はそうではなかったのです。
私の番になったとき、その方が、私に、「カードをお預かりします・・・」といいながら受け取ると同時に精算機に差し込見ながら、その方が一言「私も客なんですが、車が並んでいると、つい手伝ってあげたくなるんですよね!」と。
ということは、社員の方ではなく、ボランティアでの対応!?
私は、びっくりしながら「えー、そうなんですか。ホテルの方ではないのに本当にすみません。ありがとうございます。」と、感謝の気持ちを伝えた次第。
すごい人がいるんだと、感心しながら、出口ケートを後にしたところです。
おそらく、後続の車がつながったいる間はこのサービスを続けていたのだと思います。
すごい方がおられるものだと、びっくりするやら感謝するやら。
そのさりげない対応が、いつまでも余韻に残った感動的なひとときでありました。
心より感謝・感謝ですね。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- いい言葉は人生を変える・・・
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・