今日は昭和の日で祭日。
平成19年より4月29日が「昭和の日」と制定されました。
今日からゴールデンウィークが始まりました。
5月1~2日の平日も休みにすれば、5月7日までの9連休となりますが、ネット上では「休日を一日分、損した!」という声もあるようですね。
ゴールデンウィーク初日の今日4月29日が土曜日と祝日(昭和の日)が重なったためのようです。
祝日が日曜日と重なった場合は、直後の「国民の祝日」でない日を休日(振替休日)にすることとなっていますが、残念ながら土曜日と重なった場合については何も定めていません。
土日を休みとする「週休二日制」の実施が本格化したのは1991年以降。
私自身が、社会人となったころは、まだ土曜勤務ずあり午前の勤務でありました。
学校も土曜は昼まで。
唯一休みは日曜と祝日のみ。
今は週休2日となっていますが、当時が懐かしいですね。
その名残なのか、祝日法は、週休二日制以後も土曜日の扱いを変えていません。
なお、1948年制定時の祝日法には、日曜日と祝日が重なった場合の扱いについても規定がありませんでした。
1973年4月の法改正で、振替休日が導入されたようですね。
ところで、本日の致知出版『心が熱くなる365人の仕事の教科書』は、織田友理子さんの“頭と心をフル回転させつくり上げていくのが人生”です。
織田さんは、大学4年在学中、遠位型ミオパチー空胞型と診断されたとのこと。
病気が私に降りかかってきたということは、多分私がそれを乗り越えられるからだろうと思われたとのこと。
障害者であるという自分の状況でも何かできるはず、ということを自分自身に問いかけながら人生を送られているそうです。
素晴らしいのひと言てすね。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 百日せき・・・
- 気持ちの良い挨拶・・・
- 朝食・・・
- 春の5K・・・
- 雪椿まつりパレードが復活・・・
- 稼ぐ力は会計で決まる・・・
- 伝えるべきことはきちんと伝える・・・
- 自分はついていると思う・・・
- 嬉しいことが・・・
- 観桜会・・・