今朝のNHKのニュースからです。
信号機のない横断歩道を歩行者が渡ろうとしている際、一時停止した車の割合は、新潟県内では25%にとどまり、全国で6番目の低さだったことがJAF=日本自動車連盟の調査でわかったとのこと。
県内で一時停止した車の割合は去年に比べて11.6ポイント低い、25.7%にとどまったそうです。
これは全国平均の39.8%を下回り、全国で6番目の低さ。
一方、一時停止した車の割合が最も高かったのは、長野県の82.9パーセントで、次いで兵庫県の64.7パーセント。
今まで以上に一時停止を徹底して運転し、事故を防止したいと思った次第。
さて、本日の致知出版『365人の仕事の教科書』は、小林正観さんの“宇宙を貫くありがとうの法則”です。
小林正観さんは、心学研究家。
小林正観さんの言葉はいつも元氣をもらいます。
ありがとう・・・という言葉を
“どのような時でも「ありがとう、ありがとう、ありがとう」と繰り返し、繰り返し唱えている人がいるとします。するとその人は、言葉の波動を受けて体内の水や血液が再生し健康体になります。精神も豊かになり、人間関係も円滑になってきます。そして、「ありがとう」の数がある一定の数を超えた場合、奇跡としか言いようのない現象となって、その人に降り注ぎます。「ありがとう」を宇宙に発し続けていれば、「ありがとう」を言わざるを得ない現象を次々に招き寄せてくれるのです。”
ありがとう、という言葉を改めて意識して発して多言していきたいと思います。
≪ブログランキングに参加していま~~す。ベスト1も夢ではありません!ぜひ・ぜひ次の緑色のマークを1日1回クリックをしていただけたら幸いです!!≫
◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆ ◆ ☆ ☆ ☆ ◆ ◆
- 前工程、後工程とのコミュニケーション・・・
- 新潟のさくら開花予想は4月5日・・・
- 気づく・・・
- 坂道を登る・・・
- 常識をひっくり返す・・・
- そろばん・・・
- 人生が変わるサブスク・・・
- 人生の法則・・・
- さくらの日・・・
- なやまない・・・